2024/11/07 12:05
改めましてこんにちは。
陶造形家の辻本喜代美です。
このブログを見てくださる方々は
作家さんが作った陶器が好きな方も
多いはずです。
最近は作り手も使い手も
若い方々が増えました。
作家モノ器使いデビューの方もいるでしょう。
今回はそんな方の向けて、
陶器の器と末長く仲良くする
お手入れについてお話ししますね。
①使い始める下準備
陶芸で作られた器には大きく分けて
2つの種類があります。それを踏まえて
日頃のお手入れをしていきましょう。
陶器(土もの)
米のとぎ汁で煮沸(10分〜15分・弱火)します。
これは目止めという作業です。
目に見えない器の表面の凸凹を
お米の糊で埋めて、
汚れがつきにくくなります。
大きな器で煮沸が難しい場合は
お米のとぎ汁を器に入れて
2時間ほど放置します。
どちらも、目止めが終わったら、
よく洗ってください。
磁器(石モノ)
粘土の粒子が細かいため、
汚れが入り込みにくいですが、
使用前には水に潜らせ、表面の汚れを
落としましょう。
ーーーーーーーーーーーー
②実際に使うとき
陶器磁器、どちらもキレイな水に5分程度浸し、
器に水分を含ませてから使うと、
油汚れなどが入りにくくなります。
③使い終わったら
食器用洗剤で汚れを落とし、
水気を拭いてよく乾燥させてからしまいます。
水につけたままにしないように
注意しましょう。汚れ染みや、
カビの原因になります。
④使い途中で
器を使っていると表面の釉薬部分に
貫入(カンニュウ)」と呼ばれる
ヒビ模様が入る時があります。
これは陶器の表面の小さな隙間に、
飲み物やお料理の色素が
入り込んでできる焼き物独特の模様です。
貫入を気にする合は最初回ご使用前に
①の「目止め」の処理を
しっかりしましょう。
または日々のご使用前②のように
5~10分水に浸すだけでも
効果があります。
キッチンハイターでの洗浄も
可能かと思いますが、
可能なら各作家さんに
取り扱いを聞くと良いでしょう。
ちなみに私の作る器はハイター洗浄がOKです。
===========
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
アナタの器使いのお役に立てたなら
嬉しいです。
アトリエ陶喜・辻本喜代美でした。
============
ただいまInstagramを頑張っています。
アカウントは2つあります。
ぜひフォローして応援してくれたら
とっても嬉しいです!
①私の作品について知っていただけるはコチラ
陶芸家*辻本喜代美
②私が日常でアートを楽しむための
イベント企画を担当しているcafeはコチラ
cafeサロン陶水花☕️金土日だけカフェ
◉お客様からいただいたご感想を集めた
◉辻本喜代美のSNS活動いろいろは、リンクより