2024/08/08 18:14

すごく久しぶりのブログ更新になります。
アトリエ陶喜のショップをフォローして
下さっている皆様、いかがお過ごしでしょうか。
暦の上では秋となった8月8日。
それでもまだまだ暑い日が続きますが
アトリエの庭で今朝は赤トンボを見ました。


◉恒例の干支制作

夏になると「そろそろ干支作りの時期よね。」
そんな言葉が頭の中をよぎります。
来年は巳年、今年の辰年に続き
私の作る干支シリーズの中で、
最も悩ましいデザインの生き物です。
あのにょニョリョニョリョを
どうかわいらしく表現したら良いのか、
悩んだ結果、今回も何とかカタチに起こす
ことが出来ました。さらに今年は
秋に展覧会があるため、例年より早めの
仕上がりとなりました。
コチラが巳年バージョンです!
いかがでしょう。
これからWEBショップ用に1つずつ撮影し
掲載に向けての準備が始まります。

◉干支・巳の意味

巳=金運・のイメージが強いですよね。
それもそのはず、白蛇は金運と芸能運の神様
弁財天との繫り深く、また脱皮を繰り返す蛇は
復活と再生を司どるといいます。
何度も執念深く生まれ変わるという点で
巳年の人は「努力家で粘り強く、諦めない」
という不屈の精神の持ち主とも言えるでしょう。
いずれにせよ、自身の干支は御守りとなります。
通年飾って、大切にしてくださいね。

◉今回のデザイン

以前のブログでも書いた気がしますが、
私の作る干支置物は伊勢神宮の御白石から
イメージを膨らませて作っています。なので
「白くて丸い」カタチを基本にして
干支モチーフを作っています。
なので蛇を丸いカタチで親しみやすい
スタイルで考えることは難しかったです。
今回は、花小紋のレリーフを鱗に見立て、
玉子型にトグロを巻かせるイメージにすることで
カタチをまとめ上げました。

◉お披露目スケジュール

さて、お披露目のスケジュールですが
例年通りこのWEBショップでは10月中旬
予定しています。

実店舗展開は
①プレお目見え
10月1日〜6日/PIECE OF ART 三人展

②アトリエ陶喜&Cafe
10月中旬、WEBショップと同スタート

③銀座三越・三越お正月POPUP
12月26日〜31日/7F GINZAステージ

となります。
それから昨年同様にアトリエ&カフェでは
11月30日と12月1日でクリスマスマーケットを
開催して、昨年同様手のひらサイズの干支巳の
絵付け体験会も開催しますので、
自分の御守りは自分の手で!
という方は、私のアトリエで開催する
クリスマスマーケットにいらしてくださいね。
各情報の詳細は順を追って
HPやブログ、SNSでお知らせして参ります。
どうぞお楽しみに!

=============

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
アトリエ陶喜・辻本喜代美でした。

============

お客様からいただいたご感想を集めた

◉辻本喜代美のSNS活動いろいろは、リンクより